検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の未来について話そう 

著者名 マッキンゼー・アンド・カンパニー/責任編集
出版者 小学館
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117694794304/マ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マッキンゼー・アンド・カンパニー クレイ・チャンドラー エアン・ショー ブライアン・ソーズバーグ
2011
304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 マッキンゼー・アンド・カンパニー/責任編集
著者名2 クレイ・チャンドラー/編著
著者名ヨミ2 クレイ・チャンドラー
著者名3 エアン・ショー/編著
著者名ヨミ3 エアン・ショー
出版者 小学館
出版年月 2011.7
ページ数 416p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388189-8
内容紹介 世界的な経営コンサルティング会社、マッキンゼー・アンド・カンパニーが、世界のオピニオンリーダーに、現在の日本が直面する問題について、それぞれの視点での提言を求め、それをまとめた書。
書名 日本の未来について話そう 
書名ヨミ ニホン ノ ミライ ニ ツイテ ハナソウ
副書名 日本再生への提言
副書名ヨミ ニホン サイセイ エノ テイゲン
言語区分 日本語



内容細目

1 日本の再生へ向けて 3・11が予感させる「国家の地殻変動」
船橋 洋一/著
2 がれきのなかに見えた日本の課題と未来
3 「ガマン」の力
4 実行の時が来た
5 日本よ、いますぐ目を覚ませ
長谷川 閑史/著
6 再び変化の時代へ コスモポリタン国家への転換
7 変革へのギアチェンジ
8 モノづくりの時代を超えて
孫 正義/著
9 若者よ、日本を出よ
柳井 正/著
10 「変化への抵抗」という錯覚
11 ジャパン・アズ・ナンバーワンはどこへ
12 「失われた20年」からの脱却
13 再建のための現状把握 過去から未来へのメッセージ
14 7人のサムライを呼べ
15 数字で見る日本の競争力
16 日本が世界の未来に向けて貢献すべきものとは
岩崎 夏海/著
17 光を絶やさないために
18 国際化への鍵 「日本企業のグローバル化」への具体的施策
岩谷 直幸/著
19 グローバル企業への変身
前田 新造/著
20 鎖国を解く
21 保守化する若者
山田 昌弘/著
22 野茂効果
23 ベンチから見た日本野球
24 サッカーで見る日本
岡田 武史/著
25 日本外交政策の選択 日本に突きつけられた選択肢
26 米国の戦略的資産としての日本
27 中国と向き合う
田中 均/著
28 外交力のない国、ニッポン
29 グローバルな視座 パーフェクトブレンドを求めて
30 米国中西部から極東へ
31 社長島耕作からのアドバイス
弘兼 憲史/著
32 着眼大局、着手小局
坂根 正弘/著
33 アジアのパイオニア
34 技術と思考のイノベーション ガラパゴスからの脱出
関口 和一/著
35 Tシャツか着物か
36 日本のハイテク企業を再起動させる4つのモデル
37 シリコンバレーのDNA
南場 智子/著
38 日本ゲーム産業のネクストミッション
稲船 敬二/著
39 独自性から強さを築く
40 クリーン・テクノロジーの先鋒の地位を守れるか
鈴木 栄/著
41 人材の「発見」と活用 リーダーの必須条件
柴田 拓美/著
42 若者に席を譲ろう
岡田 元也/著
43 ワーク・ライフバランスと女性の活躍
小室 淑恵/著
44 家族を第一に
佐々木 かをり/著
45 起業家と女性が拓く日本の未来
46 教育改革の第一歩は、民間校長の登用
藤原 和博/著
47 文化の継承と発展 秋田犬の系譜
48 目利きの文化
49 ほか6編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。