検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象の消えた動物園 

著者名 鶴見俊輔/著
出版者 編集工房ノア
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116919788914.6/ツ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見俊輔
2011
914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 鶴見俊輔/著
出版者 編集工房ノア地方・小出版流通センター
出版年月 2011.8
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-89271-190-X
内容紹介 自然の中にあらわれる信号を読みとる。それが、もうろくの達人だろう。本書は、同時代人から信号をおくられて、それを読みとくことができた例を集めた、2005〜11年最新時代批評集成。
書名 象の消えた動物園 
書名ヨミ ゾウ ノ キエタ ドウブツエン
副書名 同時代批評
副書名ヨミ ドウジダイ ヒヒョウ
著者紹介 1922年東京生まれ。42年ハーヴァード大学哲学科卒。戦後、京都大学人文科学研究所助教授、東京工業大学助教授、同志社大学文学部社会学科教授を歴任。2004年加藤周一らと共に九条の会呼びかけ人となる。近著に「言い残しておくこと」「思い出袋」「かくれ佛教」等。
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。