検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神分析のすすめ 

著者名 小此木 啓吾/編著
出版者 創元社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0115926974146.1//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小此木 啓吾
2003
146.1 146.1
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 小此木 啓吾/編著
著者名ヨミ オコノギ ケイゴ
出版者 創元社
出版年月 2003.7
ページ数 397p
大きさ 22cm
分類記号 146.1
内容紹介 日本の精神分析において、長年指導的役割を果たした著者による自伝的研究史。現在の著者のそれぞれの領域における最新の研究と臨床のあり方をまとめる。コラムも収録。
書名 精神分析のすすめ 
書名ヨミ セイシン ブンセキ ノ ススメ
副書名 わが国におけるその成り立ちと展望
副書名ヨミ ワガクニ ニ オケル ソノ ナリタチ ト テンボウ
著者紹介 1930年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。東京国際大学大学院臨床心理学研究科教授、慶応義塾大学環境情報学部客員教授。著書に「現代の精神分析」など。
件名1 精神分析
言語区分 日本語



内容細目

1 その成り立ちから現在へ
狩野 力八郎/ほか討議
2 事後性-記憶は書き換えられる
3 治療構造論の展開とその背景
4 治療構造論の実際
5 児童治療における前言語的交流と言語的交流
森 さち子/著
6 アンナ・フロイト、メラニー・クライン児童分析論争
7 精神分析の中のウィニコット
8 精神療法と家族
9 母性再考
10 精神療法家フロイトの三つの信条
11 対象喪失とモーニング
12 わがフロイト像
13 D・スターンの間主観的なかかわりあい
森 さち子/著
14 間主観性理論について
貞安 元/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。