検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家たちの戦争 

著者名 保阪正康/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117695684910.263/ホ/2階帯出可在庫 
2 児島図書館平和図書0312947104910.2/ホ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪正康
2011
910.263
日本文学-歴史-昭和時代 日本文学-作家 戦争文学 太平洋戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 保阪正康/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.7
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-32065-X
内容紹介 誠実に自らと向きあい、そして時代と格闘した作家たちは、どのような思いで戦争という期間を生きたのか。荷風、大岡昇平、山田風太郎、大佛次郎など、昭和史の視点から作家の日記と作品を読み解く画期的な文学論。
書名 作家たちの戦争 
書名ヨミ サッカタチ ノ センソウ
副書名 昭和史の大河を往く
副書名ヨミ ショウワシ ノ タイガ オ ユク
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。昭和史の実証的研究のため、延べ4000人に聞き書き取材を行い、独力で「昭和史講座」の刊行を続ける。ノンフィクション作家。評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。2004年第52回菊池寛賞受賞。主な著書「昭和陸軍の研究」など。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代
件名2 日本文学-作家
件名3 戦争文学
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。